トップ
›
観光情報
|
森町
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
森の元気屋風の便り
遠州の小京都「森町」の季節の話題や出来事を思いつくまま、気の向くままに伝えたい。みんなに「元気の素」を届けたい。
遠州祭研究会会報第九集
2017/07/03
遠州仲間の便り
先週の土曜日、久々に遠州祭研究会が開催されました。毎年、この時期に会報が発行され、各自内容について報告します。今回は10名が寄稿し、それぞれ発表がありました。秩父祭など全国の祭の見学記録であったり、わが町の祭をからめた観光モデルコースの提案であったり、文化財指定に関する活動報告であったり、様々なお話を聞くことができました。私は「ういろうと山名神社天王祭舞楽」と題して、小田原外郎家と蟷螂山(京都祇園祭)、蟷螂舞(森町飯田天王祭)についてまとめ、昨年行われた小田原での天王祭舞楽上演や蟷螂山保存会の皆様の森町訪問などについて報告しました。この他Oさんから自身がまとめた遠州森の祭の「文久三年の騒動」と題した冊子について話を伺い、興味深く聞き入りました。
Tweet
同じカテゴリー(
遠州仲間の便り
)の記事
めだかの学校
(2023-03-14 12:44)
和の奏うたら
(2023-03-08 12:50)
第6回お祭り文化講演会を聴いて
(2023-02-13 19:12)
第6回お祭り文化講演会
(2023-02-12 13:11)
ほっと「書」展
(2023-02-09 16:30)
松島十湖を見に行く
(2023-02-08 07:02)
Posted by 森のげんき屋
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
遠州祭研究会会報第九集
コメント(
0
)