願文(現代語訳)

藤三郎が報徳文書2,500冊を二宮神社に奉納した時の願文(がんもん)。
原文は以前掲載した。
「鈴木藤三郎」勉強会の時、講師のGAIAがこの原文と現代語訳を読み上げた。会場からため息が漏れた。そして、私の心の中でも・・・皆さんも今一度読んでほしい。願いは百年以上もたった今も変わらない。

(現代語訳)願 文
 報徳社徒、不肖藤三郎は誠に恐れ謹んで二宮尊徳先生の神のみたまに申し上げます。
うやうやしく思いめぐらすに、先生が一生涯、先だって説かれた報徳の教えの内容は洋の東西を論ぜず、人種や宗教を問わず、昔から今にいたるまで幾千万年を経ても、およそ世界に生存する人類において貴賎や貧富、男女や老幼の別なく、まことによく遵守しなければならない大切な教えであって、もしこれが無ければ人道はすたれ衰えて民衆は何のわずらいもなく休むということはできないものです。先生がこの世にいましたときは、国を憂える至誠が外にあふれ、熱血のそそぐところには感動し奮い起たない者はなく、世を救い民をあわれむ良法が多くの州にわたってその功績は実に顕著でした。そしてその実践し自ら実行してきた事績は明らかであって先生の遺された書に存在し、その書はほぼ1万巻を数える。しかしこれを知る者は多くはない。知らなければ行うことができない。行わなければ世を救い民を利することができない。これはたとえば名高い玉を懐のなかにしまっておくようなものだ。どうしてひどく嘆き悲しまないでいられようか。そこで尊徳先生の孫にあたる尊親先生のお許しを得て、これを書き写して全巻9千巻とすることができた。これを2,500冊とし、文庫一棟に収め、あわせてこれを神社に奉納して、一般の人々の熟覧・研究に備える。将来幸いに志のある有識者がこれをひもといて明晰な識見で先生の教えの内容を解釈し、熱情のこもった誠意でこれを世に拡張し、忍耐づよく実行してやまなければ、一般民衆の風俗もにわかにおこり、経済的に豊かで精力が強いことが期待できる。あおぎこいねがわくば先生の神のみたまが護りたまうことによって人類が必ず至るべき大切な道である報徳の教えの内容が広く世界に普及し、真実で正しい文明が実現することができますように。愚かなる藤三郎、まことに恐れぬかずいて敬って申し上げます
 明治42年5月30日 報徳社徒 鈴木藤三郎 九拝

願文(現代語訳)
 旧周智高校庭にある鈴木藤三郎の胸像


同じカテゴリー(藤三郎物語)の記事
秋葉神社に初詣
秋葉神社に初詣(2023-01-12 20:07)

鈴木藤三郎も展示
鈴木藤三郎も展示(2022-12-28 20:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
願文(現代語訳)
    コメント(0)