元禄実記ととっくり

旗本土屋氏による支配は、江戸から派遣される者と、町場や米所の有力者から登用されていました。紙谷、加藤、野尻、太田、山中、山田、北嶋、柚木、中村、松井氏などは後者で、記録に見える地代官です。彼らの役割は、陣屋の御用金の負担や江戸屋敷への送金や連絡、陣屋の賄いなどでありました。
ところで、森町には、土屋氏や忠臣蔵にまつわるものが残されています。江戸屋敷の家来であった竹中氏が伝える「元禄実記」には、忠臣蔵の模様を鮮明に記載しています。また、忠臣蔵の際に、義士たちが使ったとされる「とっくり」や土屋家のちょうちんがあります。
昨年、行われた「土屋の殿様」の講演会では、越前本多氏にも、赤穂藩から記念品として、「かたびら」が贈られており、土屋家にも同様に記念品として贈られたのでしょう。討ち入り前に、杯を傾け、決死の討ち入りを誓い合い、杯をたたき割り二度度戻らない決意で、突入していったんでしょうか。ちょうちんも討ち入りを照らし出したものなんでしょうか。


元禄実記ととっくり

       忠臣蔵のときに使ったとされる「とっくり」


同じカテゴリー(土屋の殿様)の記事
この世界の片隅に
この世界の片隅に(2018-01-20 13:35)

本所松坂町公園の中
本所松坂町公園の中(2009-06-09 00:19)

提灯ととっくり
提灯ととっくり(2009-01-21 23:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
元禄実記ととっくり
    コメント(0)